Home | Applications | マルチ手帳
マルチ手帳で、毎日の行動・体調の記録をさくさく登録&管理!時間割機能で学生さんの時間割管理や、また時間割としてではなく、簡単な予約管理としてもお使いいただけます!時間割はお好きな使い方をしてくださいね!
ノート機能もついています!簡単にノートを作成、タグで管理してタグフォルダーにまとめていけます!To-Doリストとしてもお使いいただけますよ!
手書きノート機能もありますので、素早くメモを取りたいときや簡単な画像背景のメモを送るときなどにお使いいただけます。
カレンダーで毎日の予定や繰り返し予定などの普通のスケジュール管理としてもご利用できます!多機能ですが、とてもシンプルで使いやすいアプリです!
*Google カレンダーとは同期しません。機種により、マナーモードではアラームが機能しない場合がありますのでご注意ください。
保存クラウド機能が追加されて、データバックアップがとても簡単になりました!保存クラウド機能の使い方、詳しくは上のバックアップボタンをクリックしてください。
最新バーションでの変更点
メニューボタンのバックアップに、保存クラウド機能が追加されました!
メニューボタンの説明
❶ 「設定」:バイブレーションや週の始まりなどの設定をします。
❷ 「パスワード」:パスワードの設定ができます。
❸ 「バックアップ」:
取込SDカード:データをSDカードから取込ます。
保存SDカード:データをSDカードに保存します。
保存クラウド:データをGoogle DriveもしくはDropboxにバックアップし、データ移行することができます。ネット経由で簡単にデータ移行ができます!
❹ 「SDカードにコピー」:データのバックアップと内部外部SDカードへデータをコピーします。
❺ 「リカバリー」:データを以前の状態に戻すことができます。データが削除されるので、ご使用にはご注意ください
*カレンダー画面のメニューボタンの説明*
-----「検索」:キーワードで検索ができます。
-----「アラーム」:サウンドやボリュームの設定ができます。
-----「マーク」:お好きなマークを一覧から選択し、カレンダーに貼り付けていけます!2つまで追加できます。
-----「マーク設定」:マーク一覧をカスタマイズできます。
まず、手帳にパスワードをかけたい方は、こちらをタップしてください!パスワード設定ができます!
こちらの+ボタンですが、この白い部分の手帳の帯に、マルチ手帳を使いながら起動させたい、別アプリをこちらに追加していくことができます。こうすることで、マルチ手帳を終了させることなく、別アプリも起動できるというすぐれ機能です!方法は次をご覧ください。
こちらに別アプリが追加されたのが確認できます。この方法で別アプリを追加していってください!
追加したアプリの削除は、アプリをゴミ箱までドラッグすると削除できますよ!
次に「カレンダー」ボタンをタップしてください。
次に毎日の記録をつけていく方法です!日付選択→「イベント」ボタン又は、”ここをタップでイベントの登録ができるよ!”の部分どちらかをタップしてください。「一日の記録」へ移動します。
「一日の記録」から、「行動」タグをタップします。
デフォルトで登録されている基本のイベントアイコンが、一覧に並んでいます。どれかをタップしてみてください。例えば、”薬”のアイコンをタップしてみましょう〜!
アイコンをタップした時間が右上に表示されています。この時間は薬を飲む時間に変更していただけます。飲んだ時間にタップするならそのままで大丈夫!隣の✕印は、時間が必要のないときに時間を消すクリアボタンとなっています。
コメント欄にはメモを保存できますよ!
アラームを設定して通知もできます。
登録は「保存」ボタンで終了し、カレンダー画面へ自動で戻ります。カレンダー下に登録した内容が保存されているのが確認できます。
一覧にはないイベントアイコンで記録を登録したい、でも一覧には新しいイベントアイコンを追加したくないなどの場合は、一覧の「イベント追加アイコン」をタップします。
タイトルにイベントの名前をいれます。
コメント欄には、メモを残せます。
「アイコン変更」ボタンをタップすると、アイコン一覧が表示されますので、アイコンを入れ替えてください。
保存ボタンで終了し、カレンダー画面へ自動で戻ります。
「追加」ボタンです。タップすると、追加画面のポップアップが表示されます。
保存ボタン:編集した内容を保存します。
戻るボタン:前の画面に戻ります。
ここをタップすると、アイコン一覧が表示されますので、アイコンを選択してください。
イベントの名前を入力します。
一欄に表示させる順番を選択します。999のまま保存すると、一番最後に保存されます。
サブ項目:こちらに入力した内容はサブ項目として、コメント欄の下に表示されます。
保存ボタンで終了します。
追加したサブ項目はこちらに表示されます。
繰り返しボタンをタップします。
新規ボタンをタップします。
次へをタップします。
こちらで繰り返す曜日を選択します。
こちらでアイコンを選択します。このアイコンはカレンダー日付に表示されます。
こちらでアラームを設定したい場合は時間設定をします。いらない場合はそのまま保存ボタンを押してください。
不定期な繰り返しも、日付指定で簡単に登録できます。
このように、日付を選択します。
当日ボタン:本日の日付に戻れます。
左&右ボタン:日付を左右に移動できます。
グラフボタン:1日の記録で登録したデータをグラフで見ることができます!
写真一覧ボタン:Photo画面へ移動し、写真の一覧が見れます
カメラボタン:カメラで撮影か、ギャラリーからの取込かを選択できます。
メニューボタン:手帳に追加した別アプリへの移動、別画面への移動がこちらからできます。
カメラで写真を撮影すると、こちらに写真が保存されます。
このままでは写真が見えにくいので、このボタンをタップしてみてください。
写真をタップします。
共有ボタンです!写真を共有できます。
Photo編集画面へ移動できます。
反時計回りへ回転。
クリッピングできます。
時計回りへ回転。
Photo画面へ移動できます。
写真をタップします。
反時計回りへ回転。
クリッピングできます。
時計回りへ回転。
保存されているイベントのひとつをタップしてください。
前倒しボタン:登録した予定を前日もしくはそれ以前の日付に移動できます。
先送りボタン:登録した予定を次の日もしくはそれ以後の日付に移動できます。
チェック:登録した予定が完了したときにチェックマークをオンにすると、カレンダー下の一覧にチェックが表示されて、完了していることが一目でわかります!
ゴミ箱:イベントの削除ができます。一日の登録で保存されたイベントはこちらから削除できます。
時間の変更ができます。
タイトルの変更ができます。
メモの変更ができます。
イベントのアイコンの変更ができます。
アラームの変更ができます。
この予定のアラーム設定ができます。
この予定をメール送信できます。
写真一覧ボタンをタップします。
①の写真をタップするとPhoto編集画面へ移動します。
前月の一覧を見れます。
アルバム画面へ移動します。
次月の一覧を見れます。
Photo画面で「アルバム」ボタンをタップしましょう〜!
アルバムを指でめくってみてください!ペロリとアルバムがめくれて1枚ずつ写真が見れますよ!
前月の一覧を見れます。
Photo画面へ移動できます。
次月の一覧を見れます。
メニューボタンの、「マーク」を選択してください。
こちらのボタンで日付にマークを追加することが可能です。
時間割ボタンをタップします。
パターン名を変更できます。
時間割を前後に移動できます。
設定で、時間割の表示方法を決めます。
メニューボタンで、別アプリや別画面に移動できます。
ノートボタンをタップします。
追加ボタン:新規ノートを作成できます。
リストボタン:ノートのリスト一覧を表示します。
タグ:タグフォルダー画面へ移動します。
検索ボタン:キーワードでノートを検索できます。
メニューボタン:別アプリや別画面に移動できます。
ノートの内容を入力。
タグ名を入力。すでにタグ名が保存されている場合は、隣の+ボタンをタップしてください。タグ名一覧が表示されます。
ノートが重要な場合、チェックをオンにします。
各ノートにアイコンが選択できます。
保存します。
このチェックボックスをオンにして、フォルダーをタップしてみてください。
フォルダー用のアイコンがこちらで選択できます。
線の太さを選択。
色を選択。
消しゴム。
背景を写真にすることができます。
Undoボタンです。
ノートを破棄します。
ノートを前後に移動します。
新規ノート作成です。
ノート一覧が表示できます。
共有ボタンです。
メニューボタンで、別アプリ、別画面へ移動します。