Subversion
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* [[Subversion]]
CVSに変えてそろそろこちらに移行したいなーと思っていました...
#contents
** インストール
まずhttp://subversion.tigris.org/project_packages.htmlのh...
tar xzvf db-4.3.28.tar.gz
cd db-4.3.28/build_unix
../dist/configure --enable-compat185
後々めんどくさいことしたくない場合は、
../dist/configure --enable-compat185 --prefix=/usr
make
make install
引数の--enable-compat185はBerkeley DB 1 との互換性を保ち...
../dist/configure --enable-compat185 --prefix=/usr
としてやりました。
distで./configureをたたくと下記のエラーがでますので注意し...
Berkeley DB should not be built in the top-level or dist...
では/etc/ld.so.conf.dのファイルに/usr/local/BerkeleyDB.4....
tar xzvf subversion-1.2.3.tar.gz
cd subversion-1.2.3
./configure --with-apr=/usr/local/apache2 --with-apr-uti...
--with-berkeley-db=/usr/local/BerkeleyDB.4.3
make
make install
INSTALLをみていると、autoconf 2.50 or newer (Unix only)と...
configure: error: APR-UTIL was installed independently, ...
possible to use the specified Berkeley DB
この時、フォルダにaprとapr-utilがいるので、--with-aprと--...
aprは1.2ではなく0.9です。するとmakeで
configure: error: APR-UTIL was installed independently,
ってエラーがでました。しょうがないので、
apr/include/apr.h
を開き
#define APR_HAS_SENDFILE 0
にしてmakeしました。
またlibtool 1.4 or newer (Unix only)なので、これもあれば...
The source code is included with the latest Subversion t...
とあり、たしかにneonのディレクトリがあるので、いらないの...
tar xzvf neon-0.25.3.tar.gz
cd neon-0.25.3
./configure
make
make install
ではhttpd.confを見てみると
LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
が追加されていたので、念のためldconfigとhttpdを再起動して...
useradd -m -d /home/svn -s /bin/false svn
でユーザを作っておいて
/usr/local/bin/svnadmin create /home/hoge/svn-rep
でレポジトリを作ったら、
chown -R svn:svn /home/hoge/svn-rep
で権限を変更しておきます。ではxinetd.dで
# default: on
# description: svnserve
service svn
{
socket_type = stream
wait = no
user = svn
server = /usr/local/bin/svnserve
server_args = -i -r /home/hoge/svn-rep
log_on_failure += USERID
disable = no
}
このserver_argsの-iはinetd モードで、-rはサービスを提供す...
chmod -R 770 /home/hoge/svn-rep
chmod g+s /home/hoge/svn-rep/db
では、httpでやるには
<Location /svn>
DAV svn
SVNPath /usr/local/svn-rep
AuthType Basic
AuthUserFile /etc/auth.conf
AuthName test
require valid-user
</Location>
/etc/auth.confは[[Apache]]の認証を参照して、作成しておき...
mkdir /usr/local/svn-rep
/usr/local/bin/svnadmin create /usr/local/svn-rep/rep1
/usr/local/bin/svnadmin create /usr/local/svn-rep/rep2
としておいて、(権限はapacheからみえるように)
<Location /svn>
DAV svn
SVNParentPath /usr/local/svn-rep
AuthType Basic
AuthUserFile /etc/auth.conf
AuthName test
require valid-user
</Location>
にしておき、http://localhost/svn/rep1とかでアクセスします。
では、Apacheを再起動しましょう。
Cannot load /usr/local/apache2/modules/mod_dav_svn.so in...
とエラーがでる場合は、/etc/ld.so.conf.dに/usr/local/libを...
Cannot load /usr/local/apache2/modules/mod_dav_svn.so in...
とでる場合は、Apacheのコンパイルで--enable-dav=yesを指定...
クライアントは
http://tortoisesvn.tigris.org/download.htmlからOfficial v...
プロジェクト名/trunk
プロジェクト名/branches
プロジェクト名/tags
とするみたいです。svnserveの場合は、(サーバのIPが仮に192....
svn://192.168.1.2/project1/trunk
みたいな感じでリポジトリURLを指定します。sshの場合は、そ...
svn+ssh://hogeuser@192.168.1.2/home/hoge/svn-rep/project...
とします。間違っていると
No access allowed to this repository
や
Permission denied
とエラーが表示されます。httpの場合は、
http://192.168.1.2/svn
**svnserve.conf
リポジトリを作成しましたら、その中にconf/svnserve.confが...
# [general]
### These options control access to the repository for u...
### and authenticated users. Valid values are "write", ...
### and "none". The sample settings below are the defau...
# anon-access = read
# auth-access = write
となってますが、
[general]
anon-access = none
auth-access = write
にしてます。頭のスペースは要りません。anonはanonymousで不...
後はユーザを指定してやります。#password-db = passwdの#を...
[users]
hoge = hogepass
hoge2 = hogepass2
**リポジトリ作成
/usr/local/bin/svnadmin create /home/hoge/svn-rep
**チェックアウト
svn checkout svn://192.168.1.2:3690/project1/trunk
checkoutはcoでもよい。
**python
pythonから呼び出したい場合に。subversion/bindings/swig/IN...
wget http://switch.dl.sourceforge.net/sourceforge/swig/s...
tar xzvf swig-1.3.25.tar.gz
cd swig-1.3.25
./configure --with-python=/usr/local/bin/python
make
make install
subversionのソースを展開したディレクトリで、
make install-swig-py
すると/usr/local/lib/svn-pythonに2つディレクトリがあるの...
cp -a * /usr/local/lib/python2.4/site-packages/
ldconfig
**cvs2svn
http://cvs2svn.tigris.org/よりダウンロードしましょう。
**windows
http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList...
より svn-win32-1.4.2.zipをダウンロードしました。あとは展...
ここではクライアントで使います。あとは文字化けしますので...
set APR_ICONV_PATH=展開したフォルダ\iconv
binにsvn.exeがいますので使いましょう。
プロキシの設定をする場合は、
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Subv...
にserversファイルを作成し、
[global]
# http-proxy-exceptions = *.exception.com, www.internal-...
# http-proxy-host = defaultproxy.whatever.com
# http-proxy-port = 7000
# http-proxy-username = defaultusername
# http-proxy-password = defaultpassword
# http-compression = no
# No http-timeout, so just use the builtin default.
# No neon-debug-mask, so neon debugging is disabled.
# ssl-authority-files = /path/to/CAcert.pem;/path/to/CAc...
このあたりを修正します。
**TIPS
***Can't open activity db:Permission Denied
レポジトリ/dav
レポジトリ/db
の権限を見直してみましょう。
***コミット時のメール
[[Subversionで日本語ログ入りのcommitメールを送る>http://v...
[[Subversionコミット時メール送信とTracチケットの自動クロ...
***編集時にロック
svn:needs-lockをプロパティに設定します。
[[編集時にロックの取得を必須にするには>http://www.gside.o...
** リンク
http://kobe.cool.ne.jp/oppama/misc/subversion2.html~
http://idm.s9.xrea.com/ratio/2005/01/14/000169.html~
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion.html~
[[ソースコードの管理をしよう(Subversion編)>http://www.i...
[[SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出>http://w...
** 参考書籍
** コメント
--#comment
終了行:
* [[Subversion]]
CVSに変えてそろそろこちらに移行したいなーと思っていました...
#contents
** インストール
まずhttp://subversion.tigris.org/project_packages.htmlのh...
tar xzvf db-4.3.28.tar.gz
cd db-4.3.28/build_unix
../dist/configure --enable-compat185
後々めんどくさいことしたくない場合は、
../dist/configure --enable-compat185 --prefix=/usr
make
make install
引数の--enable-compat185はBerkeley DB 1 との互換性を保ち...
../dist/configure --enable-compat185 --prefix=/usr
としてやりました。
distで./configureをたたくと下記のエラーがでますので注意し...
Berkeley DB should not be built in the top-level or dist...
では/etc/ld.so.conf.dのファイルに/usr/local/BerkeleyDB.4....
tar xzvf subversion-1.2.3.tar.gz
cd subversion-1.2.3
./configure --with-apr=/usr/local/apache2 --with-apr-uti...
--with-berkeley-db=/usr/local/BerkeleyDB.4.3
make
make install
INSTALLをみていると、autoconf 2.50 or newer (Unix only)と...
configure: error: APR-UTIL was installed independently, ...
possible to use the specified Berkeley DB
この時、フォルダにaprとapr-utilがいるので、--with-aprと--...
aprは1.2ではなく0.9です。するとmakeで
configure: error: APR-UTIL was installed independently,
ってエラーがでました。しょうがないので、
apr/include/apr.h
を開き
#define APR_HAS_SENDFILE 0
にしてmakeしました。
またlibtool 1.4 or newer (Unix only)なので、これもあれば...
The source code is included with the latest Subversion t...
とあり、たしかにneonのディレクトリがあるので、いらないの...
tar xzvf neon-0.25.3.tar.gz
cd neon-0.25.3
./configure
make
make install
ではhttpd.confを見てみると
LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so
LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so
が追加されていたので、念のためldconfigとhttpdを再起動して...
useradd -m -d /home/svn -s /bin/false svn
でユーザを作っておいて
/usr/local/bin/svnadmin create /home/hoge/svn-rep
でレポジトリを作ったら、
chown -R svn:svn /home/hoge/svn-rep
で権限を変更しておきます。ではxinetd.dで
# default: on
# description: svnserve
service svn
{
socket_type = stream
wait = no
user = svn
server = /usr/local/bin/svnserve
server_args = -i -r /home/hoge/svn-rep
log_on_failure += USERID
disable = no
}
このserver_argsの-iはinetd モードで、-rはサービスを提供す...
chmod -R 770 /home/hoge/svn-rep
chmod g+s /home/hoge/svn-rep/db
では、httpでやるには
<Location /svn>
DAV svn
SVNPath /usr/local/svn-rep
AuthType Basic
AuthUserFile /etc/auth.conf
AuthName test
require valid-user
</Location>
/etc/auth.confは[[Apache]]の認証を参照して、作成しておき...
mkdir /usr/local/svn-rep
/usr/local/bin/svnadmin create /usr/local/svn-rep/rep1
/usr/local/bin/svnadmin create /usr/local/svn-rep/rep2
としておいて、(権限はapacheからみえるように)
<Location /svn>
DAV svn
SVNParentPath /usr/local/svn-rep
AuthType Basic
AuthUserFile /etc/auth.conf
AuthName test
require valid-user
</Location>
にしておき、http://localhost/svn/rep1とかでアクセスします。
では、Apacheを再起動しましょう。
Cannot load /usr/local/apache2/modules/mod_dav_svn.so in...
とエラーがでる場合は、/etc/ld.so.conf.dに/usr/local/libを...
Cannot load /usr/local/apache2/modules/mod_dav_svn.so in...
とでる場合は、Apacheのコンパイルで--enable-dav=yesを指定...
クライアントは
http://tortoisesvn.tigris.org/download.htmlからOfficial v...
プロジェクト名/trunk
プロジェクト名/branches
プロジェクト名/tags
とするみたいです。svnserveの場合は、(サーバのIPが仮に192....
svn://192.168.1.2/project1/trunk
みたいな感じでリポジトリURLを指定します。sshの場合は、そ...
svn+ssh://hogeuser@192.168.1.2/home/hoge/svn-rep/project...
とします。間違っていると
No access allowed to this repository
や
Permission denied
とエラーが表示されます。httpの場合は、
http://192.168.1.2/svn
**svnserve.conf
リポジトリを作成しましたら、その中にconf/svnserve.confが...
# [general]
### These options control access to the repository for u...
### and authenticated users. Valid values are "write", ...
### and "none". The sample settings below are the defau...
# anon-access = read
# auth-access = write
となってますが、
[general]
anon-access = none
auth-access = write
にしてます。頭のスペースは要りません。anonはanonymousで不...
後はユーザを指定してやります。#password-db = passwdの#を...
[users]
hoge = hogepass
hoge2 = hogepass2
**リポジトリ作成
/usr/local/bin/svnadmin create /home/hoge/svn-rep
**チェックアウト
svn checkout svn://192.168.1.2:3690/project1/trunk
checkoutはcoでもよい。
**python
pythonから呼び出したい場合に。subversion/bindings/swig/IN...
wget http://switch.dl.sourceforge.net/sourceforge/swig/s...
tar xzvf swig-1.3.25.tar.gz
cd swig-1.3.25
./configure --with-python=/usr/local/bin/python
make
make install
subversionのソースを展開したディレクトリで、
make install-swig-py
すると/usr/local/lib/svn-pythonに2つディレクトリがあるの...
cp -a * /usr/local/lib/python2.4/site-packages/
ldconfig
**cvs2svn
http://cvs2svn.tigris.org/よりダウンロードしましょう。
**windows
http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList...
より svn-win32-1.4.2.zipをダウンロードしました。あとは展...
ここではクライアントで使います。あとは文字化けしますので...
set APR_ICONV_PATH=展開したフォルダ\iconv
binにsvn.exeがいますので使いましょう。
プロキシの設定をする場合は、
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Subv...
にserversファイルを作成し、
[global]
# http-proxy-exceptions = *.exception.com, www.internal-...
# http-proxy-host = defaultproxy.whatever.com
# http-proxy-port = 7000
# http-proxy-username = defaultusername
# http-proxy-password = defaultpassword
# http-compression = no
# No http-timeout, so just use the builtin default.
# No neon-debug-mask, so neon debugging is disabled.
# ssl-authority-files = /path/to/CAcert.pem;/path/to/CAc...
このあたりを修正します。
**TIPS
***Can't open activity db:Permission Denied
レポジトリ/dav
レポジトリ/db
の権限を見直してみましょう。
***コミット時のメール
[[Subversionで日本語ログ入りのcommitメールを送る>http://v...
[[Subversionコミット時メール送信とTracチケットの自動クロ...
***編集時にロック
svn:needs-lockをプロパティに設定します。
[[編集時にロックの取得を必須にするには>http://www.gside.o...
** リンク
http://kobe.cool.ne.jp/oppama/misc/subversion2.html~
http://idm.s9.xrea.com/ratio/2005/01/14/000169.html~
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion.html~
[[ソースコードの管理をしよう(Subversion編)>http://www.i...
[[SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出>http://w...
** 参考書籍
** コメント
--#comment
ページ名: