*[[NetBeans]]

元々Eclipseばっかり使っていたので、NetBeansは使う予定は無かったのですが、Rubyを勉強しようとした時に、RadRailsを使っていたのですが、コード補完が使えなく、Declarationもないので探していると見つかったのが、このNetBeansです。まさかRuby,Railsの開発ができるようになっているとは思いもしませんでした。6は11月頃らしいのですが、大変楽しみです。しかし、NetBeansとEclipse、1つに統一されないもんでしょうかね。2つに分散するよりいいとこどりで1つにしてほしいもんです。.NETよりはるかにいいもんになると思うんですが。[[
NetBeansとEclipseの統合は破談
>http://slashdot.jp/developers/03/12/04/1059251.shtml?topic=43]]
元々Eclipseばっかり使っていたので、NetBeansは使う予定は無かったのですが、Rubyを勉強しようとした時に、RadRailsを使っていたのですが、コード補完が使えなく、Declarationもないので探していると見つかったのが、このNetBeansです。まさかRuby,Railsの開発ができるようになっているとは思いもしませんでした。6は11月頃らしいのですが、大変楽しみです。しかし、NetBeansとEclipse、1つに統一されないもんでしょうかね。2つに分散するよりいいとこどりで1つにしてほしいもんです。.NETよりはるかにいいもんになると思うんですが。[[NetBeansとEclipseの統合は破談>http://slashdot.jp/developers/03/12/04/1059251.shtml?topic=43]]

[[フリーの統合開発環境「NetBeans 6.5」正式版リリース>http://codezine.jp/article/detail/3328]]

#contents

**インストール
http://www.netbeans.org/index_ja.htmlからダウンロードできるのですが、現時点(2007/05/06)では5.5です。6を使いたいので、http://wiki.netbeans.org/wiki/view/MilestoneDownloads もしくはhttp://www.netbeans.org/community/releases/60/index.htmlからM9 / Previewをダウンロードしてインストールしました。6は2007年11月リリース予定ですね。
2007/11/23: NetBeans 6.0 RC 2 リリースとのこと。もうじきか..~
おっ!ついに英語版ですが、6.0がリリースされましたね。日本語版は2008/1/末か。
こちらよりメニューを日本語http://ja.netbeans.org/downloads/60/index.htmlしてくれるzipファイルを公開していただいております。おーついにhttp://ja.netbeans.org/より6.0がでましたね。

**TIPS
-キーバインド~
EmacsキーバインドがTools>Options>Keymapより選択できます。標準ではCtl+hが割ついていなかったので、Other>Delete Previous Characterに割り付けました。範囲選択のCtl+スペースはどこで割り当てるんだ?
-- 通りすがりのものです。Ctrl+スペースでマークするようにできないか、散々さがしましたが、見つけられませんでした。現状ではできないのかも知れません。マークできないemacsキーバインドなどありえないと思うのですが。
-- そうでしたか... 私も探したのですが、何せ情報が少なくみつけられませんでした。xkeymacsでいいかと思いやってみると、使い物にならずでした.. とりあえずM10に期待でしょうか。~
6.0になってからはどうでしょうか。Ctl+hはキーマップのその他に前の文字を削除がありました。Ctl+スペース(set-mark-command)はないのか?ないの?
あー せめてxkeymacsがまともに動いてくれたら...
http://www.netbeans.org/issues/show_bug.cgi?id=99443 ~
Leopardでも試してみました。ん?なんだ?どこがemacs?カーソルすらまともにマップされないやんか....
 その他>挿入ポイントを上方へ →Ctl + P
 その他>挿入ポイントを前方へ →Ctl + F
 その他>挿入ポイントを下方へ →Ctl + N (なぜかこれだけ割ついている)
 その他>挿入ポイントを後方へ →Ctl + B
 その他>前の文字を削除 →Ctl + H

-文字コード~
どこで設定するのかわからなかったんで、とりあえず日本語で入力して保存すると、案の定Shift-JISで保存されている... UTF-8で保存したかったので、調べておりましたら、http://completemirage.blog55.fc2.com/blog-entry-39.htmlにありました。感謝!
 C:\Program Files\NetBeans 6.0 M9\etc\netbeans.conf
に
 netbeans_default_options="-J-Dfile.encoding=UTF-8"
を追加します。6M10ではプロジェクトのプロパティにencodingの設定がありますね。

**リンク
[[NetBeansでJRuby on Rails>http://completemirage.blog55.fc2.com/blog-entry-39.html]]~
大変参考にさせていただいております。こちらを見なければ、NetBeansをインストールする気にすらならなかったかも。~
[[NetBeans IDE 6.0 GUI Builder Demo>http://www.netbeans.org/download/flash/netbeans_6_gui_builder/netbeans_6_gui_builder.html]]~
GUIアプリの作成のデモです。JPAを使っているではないか!これはJPAの勉強用にも使ってみたいです。~
[[Ruby on Rails in NetBeans: The Basics>http://www.netbeans.org/download/flash/jruby_on_rails/jruby_on_rails.html]]~
これを見る限りはRadRailsでできることはできそうな感じです。~
[[Ruby on Rails in NetBeans: Advanced Editing Features>http://www.netbeans.org/download/flash/jruby_editing/jruby_editing.html]]~
なかなか。~
[[EclipseユーザのためのNetBeans入門>http://www.okisoft.co.jp/esc/netbeans/netbeans01.html]]~
とても丁寧なページで参考にさせていただいております。
**参考書籍

** コメント
--#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS