#author("2017-12-28T16:28:11+09:00","default:zzr12000","zzr12000") #author("2018-04-13T08:39:41+09:00","default:zzr12000","zzr12000") * [[開発日記]] [#f6a6a65b] #navi(開発日記) 当面やりたいこと:JSF,FLEX,Swing~ 年末年始の予定:[[Tomcat]],[[JooReports]],[[Hyades]],正規表現等書ききれていないことを充実させる。amazonのwebサービスを使って何かつくってみる。読んでない本を読みまくる。->結局Linuxばっかりさわってまったくやらず....~ GWの予定:[[Spring]],[[Flash]]でPGを作る。後JAVAの本で読んでないやつを読む!->PHPObjectにはまってほとんどやらず.. ** 2005/06 [#zeeeddb2] -6/11~ Hacker Japanを買いました。結構面白い内容が多くいつも買っております。カスペルスキーの結果には驚きました。avastもフリーでは結果がよかったので、入れてみようと思います。 -6/10~ mod_securityをインストールしていました。これは大変便利ですね。いろいろと有意義につかえそうです。 -6/09~ 玄箱にGDをインストールした。ppBlogのブログバー作成が動くようになりました。明日はFCKEditorについて調べていきたいと思います。こういうのってJAVAでもあるのかな~ -6/08~ [[ppBlog]]をインストールしました。開発日記はこちらに移行する予定です。 http://hidekazu.dhs1.sst.ne.jp/ppBlog そういえば玄箱にGDの設定をわすれていた... -6/07~ [[極める ! PHP>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798108766/worried-22]]を買いました。TruStudioについての記事があったのですが、あまり触れていなくて残念でしたがパフォーマンスチューニングについては参考になりそうです。PHPeclipseって1.1.4がでてたんですね。チェック不足でした。 -6/02-6/6~ 旅行 -6/01~ [[Linuxサーバ・パーフェクトセキュリティ―33のCheckPointと112のMission>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797323035/worried-22]]を読んでました。 ** 2005/05 [#d0dfc85c] -5/31~ [[JAVA PRESS Vol.42>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477412334X/worried-22]]を買いました。アノテーションの作法という記事があり、JDK5.0に向けてちょっと勉強です。 -5/30~ Outbound Port25 Blockingについて調べてました。 -5/29~ 風邪気味だったので寝てました。 -5/28~ [[黄金比>MEMO]]というものを知った。もしやホームページとかをデザインするときに参考にしたほうがいいかも。あとログの設定を見直してました。 -5/27~ [[Ajax]]はあまり興味がなかったが、DWRをみてちょっと興味がわいてきた。あとvpopmail のsmtp-authの設定を調べていた。 -5/26~ メーラをOutLookからThunderbirdに変えました。速くなったなー あとはOpenOffice2が出たらOfficeからも乗り換えよう。 -5/25~ [[実践ハイパフォーマンスMySQL>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112095/worried-22]]を買ってしまいました。やっと[[ssh]]をインストールが終わりました。[[玄箱]]でのmakeはしょうがないんですが遅いです... 明日からは設定です。 -5/24~ TortoiseCVSをインストールしました。これは大変便利なツールだ。まだ[[ssh]]をインストール中... -5/23~ [[玄箱]]でcronの設定を間違えていたのを修正。あと[[ssh]]をインストール中... -5/22~ [[玄箱]]で動かしていますが、やっぱりJAVAで1.4以降が使えないのが痛い。仮に使えたとしても、このスペックでは当たり前だがきつい。ん~ ちょっとMac miniを調べてみよう。そういえば、clamav 0.85.1がリリースされてました。 -5/21~ いままでノートPCをサーバにしてましたが、もったいないので、[[玄箱]]があるので、こちらに移行していきます。ただしJAVAについてどうするかは検討中です。まず[[Apache]]はインストールしていたので、[[MySQL]]と[[ntp]]と[[PHP]]をインストールして、いまこのサイトは[[玄箱]]で動いてます。eAcceleratorもいれてみましたが、ちょっと遅いな... -5/20~ [[SSHで安全なリモートアクセスを構築する>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886487114/worried-22]]を読み終えたので、[[入門SSH>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145531/worried-22]]を読む予定です。 -5/19~ [[SSHで安全なリモートアクセスを構築する>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886487114/worried-22]]を読んでました。 -5/18~ [[dotproject2.0>DotProject]]をインストールしてみた。プロジェクト管理のいいツールになかなか出会えてないので、期待しております。 -5/17~ 爆睡... -5/16~ 近々移転予定。とりあえずこっちの予定。http://www.hidekazu.info/pukiwiki/pukiwiki.php -5/15~ ルータの調子が悪い。ちょっと移動しようと思うがURLが変わってしまう。ん~ -5/14~ [[PXDoc]]の1.17がでてます。ほんと感謝! Linuxを触って半年になりますが、初めはわけわからんと思っていたが、サーバとしては大変いいです。Windowsにはもう戻れないだろうなと感じています。Windowsの場合はエラーがでても、それを俺にどうしろっちゅうねん。というようなエラーが多かったですが(一応MCSE有資格者)、Linuxの場合はそれが圧倒的に少ないのです。またMCSEについてはhttp://www02.so-net.ne.jp/~yonetani/Reading/mcse.htmとほぼ同意見です。特に「実務とは無関係な知識」... 後、[[自分で作る blog ツール>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327073/worried-22]]を買いました。PHPでblogを作るまでが書いてありますが、大変丁寧な本で気に入っております。 -5/13~ どうもXdebugとdbgの調子が悪い。Xdebugを組み込んでからは2,3回に1回はページが表示できませんと表示され、dbgはphpのPGが動かなくなった。なぜだ... -5/12~ dbgでリモートデバッグをテスト中... -5/11~ [[XonWindows>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007W0GY6/worried-22]]の設定をしているときに、マシンを落としていた..... -5/10~ [[XonWindows>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007W0GY6/worried-22]]でサーバにつないでたのですが、つながらん.... -5/09~ [[玄箱]]に[[samba]]をセットアップしていた。smbpasswdを忘れており、ログインできずになやんでました... -5/08~ [[XonWindows>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007W0GY6/worried-22]]を買いました。衝動買いです... UNIX USERを読んでましたが、OpnOffice2はAccessみたいなソフトがついてくるんですね。また[[カオスだもんね! 13>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756146198/worried-22]]を毎週アスキーを買っているにもかかわらず、買ってしまいました。 -5/07~ PHPObjectでプログラムを作ってました。いいですね、これ。[[MySQL]]と連携がすぐにできました。やっとリッチクライアントが見えてきました。ここで考えているリッチクライアントは~ 1.実行環境はALL フリー (FLEX ×)~ 2.クラサバ並みのインターフェイスを持たす。~ 3.JAVAScriptは使わない。HTMLとJAVAScriptとの組み合わせは論外~ 4.レンタルサーバでも設定が可能 (FLEX ×、.NET ×)~ 5.クライアントには極力簡単にインストールできるいこと (JAVAはこの時点で×。簡単だけど、万人向けではない。ターゲットが絞れれば可。ActiveXは論外)~ 6.印刷が可能。もちろんツールはフリーで ([[PXDoc]]を使う)~ -5/06~ ちょっと出張.... -5/05~ 映画ばかりみてました。 --[[エイリアンVSプレデター>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007V77VM/worried-22]] なんじゃこりゃ。予想通りのおもしろなさ。 --[[ヴィレッジ>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001A7D0E/worried-22]] 途中で展開が読めてしまった... --[[クリムゾン・リバー2>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069BPCW/worried-22]] 期待はしないで見ればそれなりに... --[[ヴァン・ヘルシング>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002J4FFA/worried-22]] これが一番まともか? 何も考えないで見ればみれる。 -5/04~ [[Ajax]]を調べてました。これは人によっては解読不可能なHTMLができあがるのではないかと感じさせるものです。 -5/03~ PHPObjectを触ってみました。おおー これは[[PXDoc]]以来のヒットかも! やっぱりシンプルなものが一番いいです。 -5/02~ 引き続きAMFを調査中.... PEAR::SOAPとかいれて環境をつくってました。 -5/01~ 以前からAMFには興味があったのですが、最近PHPを触っていることもあって、AMFPHPを調べてました。 ** 2005/04 [#e5934c79] -4/30~ XULについて調べてました。いろいろと面白いことができそうなのですが、どんなもんなんでしょう。WEB+DB PRESS26を読んでましたが、オープンソースで運用管理が面白かった。 -4/29~ GDのインストールがうまくいってなかったので、直してました。後cronでphpのプログラムが動いてなかったのですが、pathがきれてなかった... -4/28~ どうもlogwatchが動いていないとおもっていたら、libをコピーするのをわすれているではないか~ -4/27~ [[Spring]]をやろうとしているがどうも気が乗らない。原因はわかっている。定義用のxmlだ。大規模のプロジェクトになればすごい数の定義が必要になるだろう。strutsでは最初に定義してしまえば、あとからそんなに触ることはなかったが、これが間違っている場合は、すぐに原因が追求できるのだろうか。だからといってXDocletはつかうきにもならない。思えばJSFでも同じ理由でいやになったな~ まっこれはStudioCreatorのせいでもあるが.. もっとシンプルにならないものだうか。 -4/26~ 戻るボタンで戻らない件で、xoops_header.phpをみていました... Firefoxであれば問題なし。 http://beta.search.msn.co.jp/はいつから公開するのだろう。 -4/25~ 尼崎脱線事故の近くに知人がいるので、TVを見ておりました。 -4/24~ [[PHP]]でプログラム作成中... [[XOOPS]]上に作成しているのだが、戻るボタンで戻るとページを表示できません。がいまだ解決できない... -4/23~ [[PHP]]でPG作成中.... [[MySQL]]で、シングルクォーテイションがある文字列をaddslashesをつけてもうまく登録できないときがある。なぜだ.... -4/22~ ちょっと飲みにいっておりました... -4/21~ [[PHP]]ばかりさわって[[Solaris10]]を触る暇がない... -4/20~ ちょっと[[開発日記]]を修正... [[Spring入門>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774123412/worried-22]]は大変共感が持てる本です。特にコラムがいいです。[[軽快なJAVA>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311201X/worried-22]]以来です。 -4/19~ [[Spring]]のサンプルを実行してみた。珍しく1回で動いた。AOPやDIコンをしっかり勉強していきたい。 -4/18~ [[Spring]]の環境作成中... いつもは必ず1回目は動かないが今回はどうなることやら。 -4/17~ [[Spring入門>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774123412/worried-22]]を読んでました。なかなか面白い本です。最近JAVAから遠ざかっていたので、ちょっと新鮮です。開発とは関係ないですが、久しぶりにゲームを買いました。[[機動戦士ガンダム 一年戦争>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00065G7PQ/worried-22]]です。クソゲーです。ナムコには幻滅しました.... ガンダムでスーパーマリオをすることになろうとは... -4/16~ [[PHP]]の戻り値でintとbooleanを返すものがあります。ちょっとはまってしまいました。これは言語的にどうなんだろう... -04/15~ すっかり玄箱の存在を忘れていた。Devian化してそれっきり... ちょっとこれではまずいので、使用用途を考えよう。順序が逆のようなきもするが... -04/14~ [[PHP]]でメールを読み込んで解析するプログラムを作っていたが、なんかMessage-IDやFromとかを一発で取得できないものだろうか。Pearにあるのかな~ -04/13~ PHPEclipseのデバッグが1ページ目しかいかない。なぜだ... -04/07-04/12~ ちょっと出張... -04/05~ [[PHP]]ってGUIアプリも作成できるんですね。知りませんでした。 -04/04~ [[MySQL]]でlikeを使って検索すると検索されないときがある。文字コードの関係だとは思うが、困ったなー ん?binaryを指定したらいけた。これでいいのか? Javaの時も文字化けに困りましたが、それの比じゃないないようなきがする。 -04/03~ ちょっと[[PHP]]でプログラム作成中... -04/02~ PukiWikiや[[XOOPS]]のソースをみて思うのですが、結構当たり前にClassが使われているんですね。いろいろと勉強になります。 -04/01~ またちょっと飲みにいっておりました。その後帰って、pukiwikiのソースを見て、bodyにアドセンスをランダムに表示するように変更してみました。 ** コメント [#k28cccea] -#comment