http://www.gnu.org/order/ftp.htmlからemacs-21.3.tar.gzをダウンロード
tar xzvf emacs-21.3.tar.gz cd emacs-21.3 ./configure --prefix=/usr/local make make install
C-x RET f
とする。RETはリターン。ここで
Coding system for visited file (default, nil):
と表示されるので、euc-japanとか打ち込む。 下のバッファに(DOS)と表示されていると、改行がCR-LFなので、LFにしたい場合には、euc-japan-unixとする。逆の場合はeuc-japan-dosとする。またバッファに表示あれている意味は、
E 日本語EUC J JIS漢字 S Shift JIS漢字
インストール直後はヘルプに割りついているので、backSpaceに割り当てる。ホームデレクトリに.emacsファイルを作成し、/usr/share/emacs/21.3/lisp/termのkeyswap.elを参考に
(let ((the-table (make-string 128 0))) (let ((i 0)) (while (< i 128) (aset the-table i i) (setq i (1+ i)))) ;; Swap ^H and DEL (aset the-table ?\177 ?\^h) (aset the-table ?\^h ?\177) (setq keyboard-translate-table the-table))
(column-number-mode t)
C-x k カレントバッファをクローズ C-x b 編集するバッファを変更 C-x C-b 現在開いているバッファの一覧
もうひとつの窓を開ける場合は
C-x 2
切り替える場合は
C-x o
選択されているウィンドウを閉じる場合は、
C-x 1 選択されていないほうを消す C-x 0 選択されているほうを消す
C-z
戻る時はfgで
M-shell
Esc < 先頭へジャンプ Esc > 最後へジャンプ
C-u 数字 繰り返したい文字
C-M-s インクリメントサーチ C-u C-s
http://riksun.riken.go.jp/archives/misc/mule/Mule-UCS/からMule-UCS-0.84.tar.gzをダウンロードしました。 ん?つながらん。http://unit.aist.go.jp/itri/itri-gist/ftp.m17n.org/から落としました。 解凍したところで
emacs -batch -l mucs-comp.el
終わりましたら、
cp -R -L lisp /usr/local/share/emacs/site-lisp/Mule-UCS
/usr/share/emacs/site-lispかも。 では、/home/.emacsに
(set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-8) (prefer-coding-system 'utf-8) (setq load-path (cons "un-define.elcのあるディレクトリ" load-path)) (if (not (string-match "XEmacs" emacs-version)) (progn (require 'un-define) ))
un-define.elcのあるディレクトリは/usr/share/emacs/lispや/usr/share/emacs/site-lispあたり。